日曜日のできごとなんですが、
家具やとビックモーターに買い物に行ったとき
携帯電話を落としました( ;∀;)
1日かけて探して諦めてauショップに新しいの買いにいってるときに電話かかってきて
無事に自分の手元に戻ってきました”!(笑)
探している最中に買い物も並行して行いました(゜_゜>)
マット、毛布、ペア箸、寝顔美女の枕を購入。
3月に一緒に暮らすことになりました( `ー´)ノ
日曜日のできごとなんですが、
家具やとビックモーターに買い物に行ったとき
携帯電話を落としました( ;∀;)
1日かけて探して諦めてauショップに新しいの買いにいってるときに電話かかってきて
無事に自分の手元に戻ってきました”!(笑)
探している最中に買い物も並行して行いました(゜_゜>)
マット、毛布、ペア箸、寝顔美女の枕を購入。
3月に一緒に暮らすことになりました( `ー´)ノ
昨日、森川産業にはじめていきました。
コンクリートガラが現場で出て、4tユニックで前田さんと捨てに行きました( ゚Д゚)
自分は中型免許をまだもってないので会社の人がいつも捨てにいくので
自分自身が捨てにいくことがほとんどないので貴重な体験ができました。
土木業界に入って驚きの連続です( `ー´)ノ
日ごろ経験できないことが毎日経験できるのはいいことですね(゜_゜>)
二人で1510㎏のコンクリートガラを素手ですてました。
土のう袋に入っていたのでとても大変な一日でした( ;∀;)
寒い中お疲れさまです。
北海道では62年ぶりに11月に40㎝以上の大雪がふっているみたいです(; ・`д・´)
北九州も雹が降ってましたね。。。
先日、門司港レトロで肉フェスがありました( ̄▽ ̄)
いかれましたか?
お肉はいいものですね!
なかなかこうした取り組みは北九州なかなかないのでいい思い出ができました。
お肉を食べた後、うろうろしてたら。。。
なんと、日本一長い。。。。。
長さ30㎝ほどあるジャンボフランクです!!
21年間生きてきてこんなにでかいのは初めてです( ;∀;)
だんだんと、寒くなってきましたね(゜_゜>)
現場もそろそろ終盤にさしかかってきています( `ー´)ノ
柱を補強するにあたっていろんな試験をおこないながら作業を進めていってます(; ・`д・´)
今日は、柱に生コンをいれる前に、生コンクリートの性質を調べるため
スクラップ試験、空気量測定、塩化物イオン濃度試験などしました( ̄▽ ̄)
生コンクリートは昔から知ってたのですがこうした強度の試験や空気の量などが
きちんとそろってないとちゃんとした性質にならないことを知りました!!!
スクラップ試験 空気量測定
イオン濃度試験 圧縮強度試験
試験完了
四週間前のサンプルです!!! 強度がでてるか試験場にもっていって試験するみたいです
1P84の一段目の一段目の生コンクリートは無事におわりました_(:3」∠)_
ここは筑豊炭坑の最盛期、石炭輸送の中心地だった直方機関区(直方駅構内)
田川、飯塚、宮田等々ここへ集結し筑豊本線を北上、若松へ。
今日は、あるきっかけで懐かしいSLをUPしてみました。
すべて、直方機関区で撮影されたものです。
たしか、私(田口)も小学校5年生くらいまで蒸気機関車の客車に揺られて乗った記憶があります。
きょう、こうしてSLをUPしましたのは、先日直方イオンに行った折
下の物体を間の足りにしたからです。
段ボールで出来た実物大のSLでした。
感動して、ちょっぴり涙ぐんでしまいました。
力強いこの迫力に感動してしまいました。
感涙,,,,以上
先日、家族で食事に行ったのですが、
退屈していた長男が、何やら黙りこくってゴソゴソしていました。
何気に覗いてみたら、
なんと、紙ナプキンと爪楊枝で、作っていました。
僕:「何これ?」
息子:「ティラノザウルス」
なるほどなるほど、その発想に、少し驚きました。
現場に新たな大幸組オリジナルデザインのグッズが徐々にできあがっています
会社の方針で現場をしめる意味で統一していくみたいです(゜_゜>)
作業用通路や資材置き場
H形鋼に磁石で端から端までずっとTAIKOUとつけています( ̄▽ ̄)
この垂幕で三橋脚分のやつが全部完成しました( `ー´)ノ
小倉から南区のほうにむかってはっています。
秋の紅葉シーズンも終盤、先日大分県日田市豆田町の散策に妻と行って参りました。
自宅から車まで2時間弱、大分県とはいったものの割と近くに感じた日田は豆田町。
竹細工・椎茸・お雛様・地酒(焼酎含む)とお土産屋さんが結構いっぱいありました。
実はこの日、紅葉巡りのつもりで出発したのですが、あいにくいい場所に巡り会えず豆田町に
たどり着いたわけさ~
皆さんもご存じのとおり、日田は水のきれいなところです。
お昼は、大福を頂きました。とっても美味しかったですよ。
帰りは、嘉麻峠にある「遠賀川の源流」に立ち寄り
ふ~んと、確認。
さすがに、200m先まで行けませんでした。
お粗末様 m_ _m
今日は毎月1回おこなわれる会社の飲みニケーションで
小倉北区にある馬借の基二というお店にいきました( `ー´)ノ
お店はオシャレで雰囲気がとてもよくて、料理もおいしかったです。
帰りに、社長と小林さんと万龍というラーメン屋さんでラーメンを食べて帰りました。
社長ごちそうさまでした( *´艸`)
情報交換できる場所をもうけてくださるのは本当にありがたいことです
話を聞くだけで必要なことが聞けたり自分の為になることがとても多いいです(‘ω’)ノ
こうした取り組みや夕方勉強会など自分人身がレベルアップするために
いろいろなことに対して力を入れてもらえることは素晴らしいことだと思います( ゚Д゚)
いっぱい勉強して会社に恩返しできるように日々精進していきます。
天草のほうに日帰り旅行にいきました( ̄▽ ̄)
朝の5時から下道で五時間でなんとか到着しました!
天草についてすぐさまグルメ観光をしました(*’▽’)
天草には世界最大級の養殖場があるのご存知ですか?
自分は熊本は馬刺しぐらいしかしりませんでした\(◎o◎)/!
お昼ご飯はマグロと天草定食をいただきました( `ー´)ノ
刺身がプリプリで歯ごたえが抜群でした!!
天草に行ったさい天空マグロ食べてみてください(#^.^#)
天草市内の観光が終わり
帰りに小国町にある
観音岩温泉によりみちして帰りました( ̄▽ ̄)
季節によって夕方の見え方がかわりますね
綺麗な風景をみたら癒されます。
観音岩温泉
川の水の音が聞こえゆっくりできる温泉です。
温泉の部屋も26室あるので熊本にいったときにはおススメのスポットです( *´艸`)
今からの時期は温泉がとてもいいじきですね